年間救急車搬入件数約4,000件、年間手術件数約3,000例、年間心カテ約1,000例、PCI約400例の実績があります。初期診断・治療から入院経過、手術、病棟ベッドサイドでの臨床指導、退院まで指導医と共に多くの症例に接し、学ぶことができます。多彩な急性疾患について確かな知識と技術を身に付けることができます。他科との壁が存在せず、他科医とも気軽に話しができます。医療スタッフのチームワークは抜群です。厳しいなかにも優しさあり。当院で勉強をすれば、どの病院でも患者さんからの支持を受けることは間違いありません。1年目、カンボジア小児病院(当院グループ職員が運営費の寄付を行っている病院です)での1週間の研修制度があります。関連6病院合同学術研究発表会が年2回実施されています。症例発表や論文発表も指導医が丁寧に指導します。
【研修理念】医師としての人格を涵養する。医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識する。プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身に付ける。
【基本方針】患者の健康上の諸問題に適時、的確に対応できる医師となるべく、患者を全人的に診ることができるプライマリ・ケアの基本的診療能力を習得する。患者及び家族とのコミュニケーション能力を習得し、全人的な医療を実践する。医療チーム構成員としての役割を理解し、医師・看護部門・コメディカル部門等と協調・協力する習慣を身に付ける。
【臨床研修プログラムの名称】「新行橋病院 臨床研修プログラム」と呼びます。【臨床研修内容】研修期間は2年間です。研修理念である「プライマリ・ケアの基本的な診察能力(基礎知識、技術、態度)」などの修得と共に、 一般臨床医として活躍できるための基礎的な研修を行います。
研修体制は充分であり、これらの施設で臨床研修プログラムを達成することが出来ます。
福岡和白病院、新小文字病院、福岡新水巻病院、新武雄病院、大貞病院、中津脳神経外科病院、中津市民病院、関門医療センター、一本松すずかけ病院
下関リハビリテーション病院、新久喜総合病院、矢津内科消化器科クリニック
住所: 〒824-0026 福岡県行橋市大字道場寺1411病院名: 社会医療法人財団 池友会 新行橋病院臨床研修担当 : 池田 裕一、高島 博明電話番号: 0930-24-8899E-mail: kensyu@shinyukuhashihospital.or.jp