血管を中心に患者様の生活習慣まで指導。
循環器内科は主に血液の流れに関する病気を診る診療科です。血液を送るポンプの役割を持つ「心臓」、血液の通り道である「血管」を中心に、それらに影響を及ぼす生活習慣の指導なども含めた、総合的な診療にあたります虚血性心疾患、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、高血圧症、動脈硬化、動脈瘤等の心臓および血管に関係する疾患が対象です。
副院長循環器内科 主任部長
古賀 英信
熊本大学 平成9年卒 ・資格 医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、 日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医 ・所属学会 日本循環器学会、日本内科学会、日本心血管インターベンション治療学会、 日本不整脈学会
循環器内科 部長
高木 俊光
北里大学 平成14年卒 ・資格 日本心血管インターベンション治療学会専門医、日本循環器学会専門医、 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医、日本内科学会認定医、 心臓リハビリテーション指導士 ・所属学会 日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管インターベンション治療学会、 日本不整脈学会、日本心臓リハビリテーション学会、日本心不全学会
循環器内科
板東 翔
・資格 ・所属学会
循環器内科 医師
工藤 優宇輔
福岡大学 令和3年卒 ・資格 ・所属学会 循環器学会、内科学会