当院は、地域住民の皆様の強い要望により、平成9年12月27日に149床の救急病院として開院いたしました。24時間365日検査、手術及び治療を実施出来る福岡県京築地域(北九州市隣接 周辺人口約30万人)の中核を成す医療機関です。
平成12年10月に8階建の新病院へ移行し、現在は246床(ICU6床、HCU10床、回復期リハビリ病床52床)の急性期病院として救命救急医療、高度医療に取り組んでいます。また、近隣の開業医の先生方との病診連携を推進し、症例検討会(月1回)、学術講演会(年2回)を実施し、名実ともに地域に求められる基幹病院としての運営を行っています。標榜科23科、一日平均外来患者数約350人、新規入院約400人(月平均)、平均在院日数14日、年間救急車搬入件数約4,000件超、年間手術件数約2,200件、職員数600名(平成28年3月1日現在)で運営しております。
地域の基幹病院としてプライマリ・ケアから高度医療まで多くの症例に接することができるのが特色です。
基礎的な臨床研修を修了した医師に対してさらに専門分野のより高度な知識及び技術を習得させることを目的とする。
初期研修 | 専修期間 | 6年目以降 | |||
---|---|---|---|---|---|
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
初期臨床研修 | ローテイト | 専門科研修 | 希望によりスタッフ採用、 但し選考あり |
3年目のローテイトは開始前にご本人と調整を行い決定致します。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8~3月 |
---|---|---|---|---|
内科 | 外科 | 救急 | 麻酔 | 専門科研修 |
「初期研修時に救急や外来診療を充分に出来なかった」等ございましたら、上級医と相談の上ローテイトを作成いたします。期間途中で予定を変更することも可能です。
医師免許取得後、2年以上の臨床経験を有する者(4年目、5年目以上の方も歓迎)、若しくは初期臨床研修修了見込みの者。(研修開始日は相談に応ず)
各年次5名程度
医師免許取得後、2年以上の臨床経験を有する者(4年目、5年目以上の方も歓迎)、若しくは初期臨床研修修了見込みの者。(研修開始日は相談に応ず)
内科・消化器科・循環器科・外科・救命救急部・整形外科・脳神経外科・心臓血管外科・泌尿器科・形成外科・麻酔科・他
本年6月1日~翌年1月末日
上記選考期間中、調整の上随時行います。詳しくは下記担当までお問い合わせ下さい。
書類審査・面接
❶❷を同封の上、下記住所まで郵送して下さい。後日連絡いたします。
※専修願書はPDFファイル又はワードファイルをダウンロードして下さい。
(米国 ニュージャージー州バリーホスピタル、オハイオ州クリーブランドクリニック、ウェストバージニア州ウェストバージニア大学病院、ノースカロライナ州デューク大学病院等)
病院見学は随時行っております。詳しくは下記担当までお問い合わせください。
〒824-0026 福岡県行橋市道場寺1411番地
社会医療法人財団 池友会 新行橋病院
高島 博明
0930-24-8899(内線2340)/ Fax 0930-22-5551
後期研修医・シニアレジデント・専修医など、臨床研修修了後(卒後3年目)の医師の位置付けとしてさまざまな呼び方がございますが、当院では、医師臨床研修修了後研修医(いわゆる後期研修医)を専修医と位置付けております。
これは、2年間の医師臨床研修を修了した医師に対し、後期であれ研修医と呼ぶことに対し失礼であると考えた結果です。