地域の開業医の先生方と医療情報の交換、かかりつけ医への逆紹介の推進を行い、病病・病診連携の強化を図り、患者様へより良い医療を提供できる事を目標にしております。
当院では各病棟に医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)を配置しており、患者様が安心して治療・療養に専念できるよう、病気やけがによって生じたさまざまな問題解決のお手伝いをさせて頂きます。
また、退院後の生活が安心して迎えられるよう、医療・福祉社会資源の情報のご案内や利用調整を行なっております。
緊急でご紹介
いただく場合
当院、医療連携室へご連絡ください。
症状(希望診療科)をお知らせ下さい。すぐに担当医におつなぎします。
セカンドオピニオンとは、「第2の意見」つまり、「主治医以外の医師の意見」という意味です。
現在かかりつけの主治医で十分説明を受けられることが一番大切なことですが、患者様の病気に対する考え方は医師によって、または病院によって医療技術や診療の質に差があるために異なる場合があります。
患者様が今以上に納得して治療に臨むために、また患者様にとって最善と考えられる治療を患者様と主治医で判断するため、主治医以外の医師の意見を聞くこと、それがセカンドオピニオンです。
セカンドオピニオンの内容
病気や治療に関することに限ります。
但し、以下の事柄についてはセカンドオピニオンの対象外とさせて頂きます。
現在かかりつけの
主治医(医療機関)
に対する苦情
医療過誤及び訴訟を
目的としている
ご相談
診療費についての
ご相談
転医や転院に関する
ご相談
セカンドオピニオンを受けることができる方
患者様ご本人及びそのご家族様
(但し、ご家族様のみの場合は、患者様の同意書が別途必要です。)
ご用意いただくもの
診療情報提供書
現在かかりつけの主治医の先生に、
これまでの治療経過・検査等について
ご記載頂いたものをご持参下さい。
画像診断フィルム(CD-R)
CT・MRI、レントゲン等の画像が
あれば、現在かかりつけの主治医の
先生から借用の上、ご持参下さい。
検査結果
診療情報提供書に記載があれば
不要ですが、他にご用意できる
ようであればご持参下さい。
お申込み方法
完全予約制です。1階総合案内、受付、または医療連携室へお電話にて
お申込みを頂いたのちに、当院よりご相談日時についてご連絡致します。
料 金
30分間で5,500円(税込)です。また、30分延長毎に5,500円(税込)かかります。
【セカンドオピニオンには健康保険が適用されません。】
※詳しくは医療連携室までご連絡下さい。
当院では、かかりつけ医から始まる病診連携から、各々の施設に応じた種々の機能を結びつける病診連携へ、また患者様の状態に応じた適切な機能を持った福祉施設への紹介など「情報を通じたネットワークステーション」としての役割を目指しております。そのネットワークステーションを具現化したものが【開放型病院】であり、連携を通じて地域全体で一個人である患者様に継続した適切な診療を提供していきたいと思います。
共同利用について
ご予約が必要となります。医療連携室までご連絡下さい。
高額医療機器共同利用とは、病院が保有している医療機器を、地域の開業医の方々にも利用していただくシステムです。検査のみの患者さまは、検査終了後はそのままご帰宅いただけますので、患者さまの待ち時間を大幅に短縮できるメリットがあります。
単純CT検査 | 月~土 14:00~17:00 |
---|---|
単純MRI検査 | 月~土 14:00~17:00 |
骨密度検査 (DEXA法) |
月~土 14:00~17:00 |
※単純撮影のみの検査となります。
その他、心配な事や不安な事、何でもお気軽にご相談ください。
解決方法を一緒に考えていきましょう
ご相談をご希望の方は、
受付 もしくは 病棟ナースステーションまでお尋ねください。